市から認可を受ける条件の中に、自園で調理を行えることが挙げられます。
保健所に給食室がある旨を報告し、食中毒や感染症などが発症しないように
対策を講じなければなりません。
給食室に入るには、専用の衣服と前掛け、帽子(三角巾)に着替えます。
手をハンドソープ30秒以上、流水30秒以上、爪ブラシを用いて手洗いを行います。
その後、手袋を装着して調理を行います。
食器や調理器具は、消毒保管庫にて毎日滅菌してから保管をしています。
保管庫をスタートすると、90度の熱風を90分で細菌やウィルスを死滅させたうえで、
清潔に保ち保管できます。

何よりも乳児に対して出す食事の為、全員気を付けて給食提供までしています。
一日の終わりも清掃をちゃんとしています。

みんなのおいしくて安全な給食をこれからも作っていきます。
今日は12月生まれのお友だちのお誕生会をしました!
大型絵本の「たまご こんこんこん」をみんなで見ました☆
手遊びにもとっても興味津々!!

そして、みんなで二人のお友だちのお誕生日をお祝いしました♪
先生から「お名前と何歳になりましたか?」と聞かれると上手にお名前と2歳です!と答えていて素晴らしかったです☆
これからも笑顔が素敵なお姉さんでいてね♪お誕生日おめでとう♪

その後はテラスに出て遊びました。
滑り台を滑ったり、マットの上を上手に登ったりお馬さんに乗ったりと楽しみました♪
お天気も良くお外の空気はとっても気持ちがいいねっ!!
たくさん遊んで楽しかったね。


今日は食育活動をしました。
今日のお給食のメニューのひとつである、かぶのスープにちなんで園長先生のおおきなかぶのパネルシアターの始まり始まり♪


みんなで種をまいて・・・なかなか顔を出さない芽におまじない♪サンタクロースに変身した園長先生と一緒に楽器を鳴らしたり踊ってみたりしながらかぶができるのを待ちました。


みんなで力をあわせて引っ張って、大きく育ったかぶがお顔を出すとみんなびっくりしながら”バンザーイ!””やったー!”と嬉しそうな表情を浮かべていました。

その後、栄養士さんからのかぶの栄養についてのお話を聞き、お給食でおいしくいただきました。


今日は合同でおはじまり♪
インファントクラスのお友だちは、小さいお友だちの前でかっこよくお椅子に座ったり、手を高く挙げてお返事をしたりと普段より張り切って取り組む姿がみられました!それをみて、一緒にお椅子に座ったり、大きな声でお返事をしたりと、エンジェルクラスも楽しく朝のおはじまりをすることができました♪

お始まりの後は、お散歩に。風が強かったのでエンジェルクラスはお散歩の時間を短くし、お部屋でボールプール。お外にポーンとボールを投げたり、上手に持ったり…とっても良い笑顔♪

インファントクラスは、どんぐりまんのダンスや皆が大好きな「手をつなごう」をしました。一緒に歌ったり、「きゃ~」と言って走ったり、とっても楽しそう♪その後は、お散歩。公園まで歩いていき、みんなで楽しく遊びました。少しずつ長い距離が歩けるようになってきたインファントさんです!






今月の手作り玩具は、プーさんとティガーの紐通しです。
フェルトに穴が開いていてそこへひもを通すとプーさんのお顔とティガーのおひげができあがります。
ひも通しは、小さい穴にひもを通していくので、手先はもちろん、集中力や注意力を育てます。ひもを通したら、裏返して裏側からひもをひっぱらないと、先へは進めません。なかなかコツが必要です。インファントさんの子どもたちが挑戦してくれました。小さな穴にひもが通ったかな?難しいね。頑張って集中していました。



ボタンつなぎにも挑戦中!つながるとお人形が手をつなぐよ。仲良くつなげたかな?

達成感のある玩具は、見ていてあげることも大切です。できたら、思いっきりほめてあげましょう。できたことで、自信につながっていきます。
次はどんな玩具を作ろうかな?子どもたちの反応が楽しみです♪